MENU

COLUMN KODACHI HOME情報コラム

沖縄サーファーズハウスを演出☆エアプランツの飾り方

沖縄サーファーズハウスを演出☆エアプランツの飾り方
https://www.pinterest.jp/pin/302093087511942595/

南国リゾート沖縄サーファーズハウスの演出として、最近になって大活躍しているアイテムがエアプランツです。

沖縄サーファーズハウスと言えば、ダイナミックに大きい観葉植物が存在感を放つ部屋が多いものの、全体的にもっとグリーンを増やしたいとの声も多いですよね。

エアプランツはそんな沖縄サーファーズハウスの「もうひと手間」アレンジが気軽にできるアイテムで、育て方も簡単なので人気があります。せっかくなら、よりおしゃれに沖縄サーファーズハウスでエアプランツを飾りたいですよね。

そこで今回は、沖縄サーファーズハウスを作り上げるポイントとして、エアプランツのおしゃれなアレンジと手入れ方法を、いくつかお伝えします。

 

沖縄サーファーズハウスを演出☆
エアプランツの飾り方

 

エアプランツの種類と手入れ



エアプランツが観葉植物のなかでも人気が高い理由は、「エアプランツ」の名前の通り土がなくてもケアできる植物であることから、おしゃれなアレンジが自由自在にできることと、空気中の水分で賄うことができるので、お手入れがしやすいためです。

沖縄サーファーズハウスでは、エアプランツ×貝殻や、エアプランツ×マクラメ編みのような組み合わせで、おしゃれにアレンジできるために人気が出ています。

ただ「エアプランツ」とひと口に言ってもその種類は豊富で、一説では2,500種類以上にのぼるとか!そこでここでは、沖縄サーファーズハウスにおすすめのエアプランツをいくつかご紹介しますので、参考にしてください。

【 沖縄サーファーズハウスに似合うエアプランツ 】

① スパニッシュモス


→ 吊り下げタイプのエアプランツで、キッチンからダイニング&リビングへのオープンキッチンを、おしゃれに区切ったり、寂しい壁にちょっと吊り下げたりするだけでさまになるので、大変便利です。

② ハリシー


→ 沖縄サーファーズハウスに繊細ながら鋭い葉のヤシ系植物が似合うように(※)、ハリシーの少し乾いた雰囲気の白い色合いと、葉が先に向かって細くなる形状が、カリフォルニアスタイルに似合います。

③ フックシー


→ ハリシーよりもさらに細く繊細な葉を持つのがフックシーです。②のハリシーは良く成長しますが、フックシーはハリシーほど大きくはならないので、ちょっと寂しい空間などに配置しても邪魔になりません。

④ キセログラフィカ


→ 全般的に日本で「エアプランツ」の王道と言えば、このキセログラフィカです。大きな葉とくるりと回る形状の存在感で、キセログラフィカひとつポンと置いても絵になります。

⑤ イオナンタ


→ より亜熱帯南国リゾートをイメージさせるビーチハウススタイルに演出したいなら、美しい色味が魅力のイオナンタがおすすめです。

…この他にもさまざまなエアプランツがありますが、エアプランツを沖縄サーファズハウスに配置する時には、多くはいくつかの種類のエアプランツを並べて飾ることが多くあります。

細くて繊細な葉(フックシーなど)と、大きく存在感のあるエアプランツ(キセログラフィカ)などとの調和を図るなら、その間に「カプトメデューサ」などを配置するのも良いかもしれません。

 

エアプランツの手入れ法



…しばしばエアプランツをドライフラワーかフェイクグリーンのように、「ただ放置しておけばOK!」と考えている人々も多いのですが、もちろんそんなことはありません

エアプランツは空気中の水を吸収してくれるので、一般的な植物よりも手入れは楽にはなりますが、定期的な霧吹き「ソーキング」と呼ばれる水に浸ける手入れも行ってください。

【 沖縄サーファーズハウス☆エアプランツの手入れ法 】

① 霧吹きでの水やりは、湿度を60%以下になってから


→ 空気中の水分を吸収するエアプランツですが、湿度60%以下の乾燥していたら、葉の空気穴が開く夜に掛けて、3日に1回ほどの間隔で霧吹きをしてください。

※ エアプランツは水を吹き付け過ぎても加湿で腐りますし、乾燥しすぎても枯れてしまいますので、湿度60%以下かどうかをチェックして手入れをします。

② 1カ月に1回~2回の「ソーキング」


→ 「ソーキング」は水にエアプランツを浸けておく手入れ方法なのですが、こちらも浸けたまま放置してしまうと腐ってしまいますので、4時間~6時間ほどに留めてください。回数も1カ月に2回もあれば、充分です。

以上が沖縄サーファーズハウスと相性の良いエアプランツの手入れ法なのですが、エアプランツは温かい環境を好みますので、5℃を超えて寒くなる日があれば、温かいリビングなどへ移動してあげてください。

また、日陰にも対応できる嬉しいエアプランツではあるものの、基本的には日光を好む植物ですので、薄いカーテン越しの柔らかな日差しで、たまに日光浴をさせてあげるなどのケアもできれば安心です。

 

沖縄サーファーズハウスに人気のアレンジ



沖縄サーファーズハウスでエアプランツ人気が高い理由には、空気中の水分で済むので、空中からタンスのなかまで、あらゆるアレンジができるためでもあります。

海外では、小さなクスリ棚の引き出しを開けて、エアプランツを適度に突っ込むようなアレンジ方法もありますが、沖縄サーファーズハウスではより手軽なアレンジ方法が人気です。

【 沖縄サーファーズハウスでエアプランツ① 】

① 壁に吊るす

→ 沖縄サーファーズハウスのインテリアとしては、特にスパニッシュモスを壁や玄関などに吊るすアレンジに人気があります。

② 額縁アレンジ

→ 木枠や額に紐を張ったり、ワイヤーを取り付けた後、その紐やワイヤーなどに引っ掛ける形でいくつも飾って、壁に配置する方法です。

③ 木材にディスプレイ

→ 木材にエアプランツをアレンジして、額縁と同じように壁に飾り付けてもおしゃれです。

※ 見た目にはエアプランツが木から飛び出しているように見えるのですが、実際にはエアプランツは小さいながら根の部分がありますので、木の部分を少しくり抜いたり、木の素材によっては少し亀裂のある部分に差したりしています。

壁に飾るパターンでは、木枠ではなく木材をはしごのようにつなげて吊るし、そのスキマにエアプランツを差し込んでディスプレイする方法も楽ちんです。

 

よりマリンテイストが光るアレンジ



エアプランツを天井から吊るすスタイルも人気がありますが、沖縄サーファーズハウスを演出するポイントは「どのような容器に入れて吊るすのか」です。

沖縄サーファーズハウスを演出するのであれば、ナチュラルとマリンテイストの素材となりますが、特に流木を合わせる人々は多いのではないでしょうか。

【 沖縄サーファーズハウスエアプランツ② 】

④ エアプランツ×流木

→ 流木にエアプランツを飾って、天井から吊るしたり、壁に飾ると、立体アートのような趣きが出てきます。

※ 海外で面白いアレンジは、木材の内部を少しくり抜いて、まるで木材の内部に入っているようなディスプレイです。この場合少し色目があった方がアクセントになるので、前述したイオナンタをラインアップしても良いかもしれません。

⑤ 集魚灯(作業灯)×エアプランツ

→ 集魚灯とは漁船で魚を集めるために用いる電球(作業灯は船の上での作業に用います)です。裸電球の趣きなのですが、例えば流木にガラス玉にアレンジしたエアプランツと、電球を交互に吊るすなどのアレンジをすると、グッとおしゃれです。

…また、沖縄サーファーズハウスと言うよりは、少しソフトなナチュラルテイストやボヘミアンスタイルの家に似合うアレンジですが、リースを流木とエアプランツでアレンジする飾り方も人気がありますので、玄関に掛けてみても面白いかもしれません。

 

 

いかがでしたでしょうか、今回は沖縄のサーファーズハウスをより演出する、エアプランツの飾り方や手入れ法についてお伝えしました。

一時期は多肉植物が沖縄サーファーズハウスにも人気がありましたが、今では多肉植物に加えて、エアプランツも手軽で人気が出てきました。

ここでは伝えきれていませんが、海外ではエアプランツを利用したテラリウムもひとつのアレンジカテゴリーとして人気があります。本文中でお伝えしたガラス玉のアレンジを、電球などのなかにセットする方法です。


もちろん、エアプランツを合わせてヤシ系の観葉植物をダイナミックに飾ることで、より重厚感のあるアメリカンスタイルの沖縄サーファーズハウスが仕上がります。

観葉植物については別記事「沖縄サーファーズハウスを演出する観葉植物とお手入れ方法」などでお伝えしていますので、こちらも併せてご参照ください。

【 沖縄サーファーズハウス☆ウッドデッキと吹き抜けの家 】

☆ 沖縄のサーファーズハウスにぴったりのウッドデッキスペースと、吹き抜けがある木立ホームの戸建て物件はコチラです♪

https://www.kodachi-home.jp/line-up/wood-deck/

まとめ

エアプランツの飾り方アイデアと手入れ法

・スパニッシュモスやハリシー、フックシーがおすすめ
・湿度60%以下になったら霧吹きで水やりをする
・月に1~2回、水に浸すソーキングをする
・スパニッシュモスなどを壁に無造作に吊るす
・額縁に紐やワイヤーを張りエアプランツを差す
・木材にエアプランツを配置して壁に飾る
・流木×エアプランツでビーチ感が出る
・集魚灯×ガラス玉アレンジのエアプランツでマリン感

他のコラムを見る

沖縄サーファーズハウスを演出☆エアプランツの飾り方

沖縄サーファーズハウスを演出☆エアプランツの飾り方

沖縄サーファーズハウスと言えば、ダイナミックに大きい観葉植物が多いものの、もっとグリーンを増やしたいとの声も多いですよね。エアプランツはそんな、ちょっとひと差ししたいグリーンにぴったりです。今回は、そんなエアプランツのおしゃれアレンジや手入れ方法をお伝えします。