MENU

COLUMN KODACHI HOME情報コラム

沖縄で憧れのサーファーズハウス☆相性の良いインテリア

沖縄で憧れのサーファーズハウス☆相性の良いインテリア
https://www.pinterest.jp/pin/271341946286103522/

沖縄ではおしゃれなサーファーズハウスに住みたい人々も多いですよね。沖縄でサーファーズハウスと言えば、アメリカカリフォルニアを思わせる、西海岸風インテリアです。

ただ、沖縄で海沿いのサーファーズハウスをイメージしてソファーやインテリア雑貨を揃えても、普通のナチュラルテイストに落ち着いたり、どこかハワイアンテイストっぽくなってしまったり…。

ばっちりと沖縄のサーファーズハウスのようには行かない…、と感じる方も多いのではないでしょうか。それは同じビーチやナチュラルなイメージでも、扱うアイテムが少しずつ違うためです。

今回は沖縄で憧れのサーファーズハウスを演出するポイントとして、アイテムひとつでグンと雰囲気を作ってくれる、相性の良いインテリアアイテムをいくつかお伝えしていきます。どうぞ参考にしてください。

 

沖縄で憧れのサーファーズハウス☆
相性の良いインテリア

 

ペンダントライトとマリンランプ



冒頭でお伝えしたような、ハワイアンテイストやナチュラルハウスと、沖縄のサーファーズハウスの大きく違うポイントは、色合いの深みと「ヴィンテージ感」です。

沖縄サーファーズハウスもハワイアンテイストも、どちらもブルーやホワイト、そしてウッドカラー(Wood Color)を基調としたインテリアコーディネートが主流ですが、サーファーズハウスの場合には、擦れた色合いやユーズド感などによるこなれ感があります。

内装も、階段やキッチンはパイプをそのまま見せるなど、ちょっと無骨感が出た方が、重厚でワンランクアップした沖縄サーファーズハウスが仕上がりますが、そこで映えるのが、ペンダントライトやマリンランプです。

【 沖縄サーファーズハウス☆ランプ 】

① ペンダントライト


→ 吹き抜けリビングで設計段階からペンダントランプを内装した家もありますが、ヴィンテージインテリアショップで購入した、不揃いのペンダントランプを、流木や家の梁などに取りつけるDIYも多く見受けます。

② マリンランプ


→ マリンランプは漁船や船舶で作業灯として用いられてきたランプです。正に無骨なマリンテイストの演出が実現しますが、デザイン性だけではなく、海で使われてきただけに耐久性・耐水性にも優れているため、実際に海沿いの家には役立ちます。

沖縄サーファーズハウスは海沿いのマリンハウスとは違い、より手作り感がありますので、ペンダントライトやマリンランプを流木に掛けて演出したり、ライトのシーリングを手作りして被せたり…、と、DIYで楽しみも増えていくのも魅力です。

詳しくは別記事「沖縄サーファーズハウス☆ランプアレンジで夜を演出」でもお伝えしていますので、コチラも併せてご参照ください。

 

シーリングファン



続いて沖縄サーファーズハウスの定番にもなっているアイテムが、シーリングファンです。

「シーリングファン」とは天井に取り付けた扇風機のような羽ですが、最近ではこのシーリングファンにライトが付いた、シーリングファンライトも人気があります。

特に沖縄サーファーズハウスでは、1階リビングダイニングの一部を吹き抜けにして、解放感を出した設計が人気なので、その天井にシーリングファンを取りつける例も多いです。

【 沖縄サーファーズハウス☆シーリングファン 】

☆ 沖縄のサーファーズハウスを演出するためにシーリングファンを選ぶなら、ブラウン系の色目で羽は少し大きめの、オールドアメリカンテイスト溢れるタイプが味わいが出ます。


→ もしもこれから家を建てるのであれば、吹き抜けを作りシーリングファンを取りつける場合、梁はそのまま残した方が雰囲気が出ておすすめです。

実は高温多湿で湿気が多くシロアリ対策が必須な沖縄では、サーファーズハウスデザインとしても役立ちますが、シーリングファンは機能性から見てもぜひ装備したいアイテムです。

今、沖縄では多くの家庭でサーキュレイターを取り入れていますよね。

特に沖縄のサーファーズハウスと言えば、吹き抜けではなくとも天井が高い設計が多いので、熱気が天井にこもりやすい傾向にあります。そんな空気をシーリングファンが循環してくれるので、室内の通気性にも便利です。

 

タペストリーとマクラメ編み



沖縄サーファーズハウスを演出するならば、真っ白などの壁だけでは味気なく感じるかもしれません。

壁の一部分にヘリンボーン柄の木材を配置すると、一気に味わい深い沖縄サーファーズハウスが完成しますが、もっと気軽にアレンジしたい方も多いですよね。

【 沖縄サーファーズハウス☆壁に飾るアイテム 】

① タペストリー

→ ネイティブアメリカンテイストのキリム調のタペストリーや、マリンテイストの青いグラデーションが入ったタペストリーなどを、壁に飾る方法もあります。

② マクラメ編み

→ また、マクラメ編みのタペストリーとも相性は抜群です。あまりポップな色合いを入れてしまうと、ハワイアンテイストへ傾いてしまうので、白いマクラメ編みを飾ってみてください。

また、寂しい壁には造作棚やマガジンラックを設置して、沖縄サーファーズハウスに似合うようなレコードジャケットやマガジンをインテリアとして飾るのも良いかもしれません。

こちらもテーマを統一して、カリフォルニアスタイルのインテリアやサーファーに関する雑誌、もしくはソウルフルなレコードジャケットなども似合います。

アクセントの効くタペストリーやディスプレイであれば、間接照明で演出するのも面白いです。

 

観葉植物や流木



やはり沖縄サーファーズハウスは自然のアイテムを入れることで、グンと雰囲気がアップします。特に流木をアレンジした家具類や、DIYで造った流木アイテムなどは、良く映えるので試してみてください。

さらに、ヴィンテージ感溢れるソファーや家具類、無骨なマリンライトやペンダントライトなどは、観葉植物との相性が良いです。…では、どのような観葉植物が、とり沖縄サーファーズハウスを演出してくれるのでしょうか。

【 沖縄サーファーズハウス☆観葉植物 】

☆ 慣れないうちは小さいものから始めても良いのですが、沖縄サーファーズハウスをグレードアップしてくれう観葉植物のポイントは、ダイナミックさです。

① 背が高いヤシの木


→ 「ヤシの木」とひと口に言っても種類はさまざまにあります。最も一般的に知られるヤシの木はフェニックスロベレニーですが、この他にも、ソファーの横にビロウヤシも映えますし、アカレヤシは玄関やテレビ脇にもおすすめです。

② エアプランツ


→ カリフォルニアテイストの乾いた空気感が演出できます。吊り下げタイプのスパニッシュモスを複数たらしてみたり、チランジアをプラントハンガーで吊るしてもおしゃれではないでしょうか。

ただし、観葉植物もエアプランツも植物ですのでお手入れが必要です。観葉植物やエアプランツは、比較的手間が掛からない植物ですが、あまりに忙しいとお手入れも負担になってしまうので、状況を見ながら迎え入れることをおすすめします。

観葉植物については「沖縄サーファーズハウスを演出する観葉植物とお手入れ方法」で、エアプランツについては「沖縄サーファーズハウスを演出☆エアプランツの飾り方」でお伝えしていますので、気になる方はチェックしてください。

 

いかがでしたでしょうか、今回は沖縄で人気のサーファーズハウスをよりグレードアップして演出するための、相性の良いインテリアアイテムをお伝えしました。

沖縄サーファーズハウスの演出のごくごく基本となる、カラーコーディネートの基本や、色柄とのバランスについては、別記事「沖縄で憧れのサーファーズハウス☆西海岸風を演出する色と柄選び」でお伝えしています。

こちらでお伝えしている、ヘリンボーンの壁や床、ヴィンテージ感溢れる深い白やブラウンにブルーのアクセントを施したリビングダイニングに、今回のペンダントライトやマリンランプ、観葉植物などなどは、ちょっとしたアクセントとして用いてください。

【 沖縄サーファーズハウス☆ウッドデッキと吹き抜けの家 】

☆ 沖縄のサーファーズハウスにぴったりのウッドデッキスペースと、吹き抜けがある木立ホームの戸建て物件はコチラです♪

https://www.kodachi-home.jp/line-up/wood-deck/

まとめ

サーファーズハウスを演出するインテリア

・照明・間接照明を上手に演出する
・シーリングファンで実用性も演出もバッチリ
・寂しい壁にタペストリーやマクラメ編み
・観葉植物はダイナミックなヤシの木が相性良し
・エアプランツも上手に入れる

他のコラムを見る

沖縄で憧れのサーファーズハウス☆相性の良いインテリア

沖縄で憧れのサーファーズハウス☆相性の良いインテリア

沖縄ではサーファーズハウスが人気ですが、ソファーやインテリア雑貨を揃えても、普通のナチュラルテイストに落ち着いたり、どこかハワイアンテイストっぽくなってしまう方も多いですよね。今回はアイテムひとつで西海岸風にしてくれる、相性の良いアイテムをいくつかお伝えします。