MENU

COLUMN KODACHI HOME情報コラム

沖縄の家づくり☆おしゃれに演出する観葉植物スタイル

沖縄の家づくり☆おしゃれに演出する観葉植物スタイル
沖縄ではおしゃれな家づくりを楽しむ人々は多いですよね。海外ではウォールデコやDIYなど、「家を楽しむ」環境や習慣が揃っていますが、沖縄でも暮らしのなかで家づくりや、家を育てていくライフスタイルを持つ人々は多く見受けます。

特に亜熱帯気候で南国のイメージがある沖縄では、家づくりに観葉植物を楽しむことが多いのではないでしょうか。

パキラベンジャミン、ヤシ系植物をはじめとした大型観葉植物は沖縄のおしゃれな家づくりに活躍しますが、最近ではより手入れがしやすくアレンジも自在な、多肉植物エアプランツを、賢く活用したスタイルも増えました。

今回は沖縄のおしゃれな家づくりに役立つ、観葉植物アレンジアイデアをいくつかお伝えします。どうぞ参考にしてください。

 

沖縄の家づくり☆
おしゃれに演出する観葉植物スタイル

 

観葉植物の選び方



沖縄でおしゃれな家づくりのために観葉植物を取り入れるのであれば、これから作り上げたい内装のテーマと相性の良い観葉植物の傾向と、ディスプレイのポイントを知っておくと、配置が簡単に決まります。

【 沖縄のおしゃれな家づくり☆観葉植物の選び方 】

☆ その前に、「沖縄のおしゃれな家づくり」と言っても、そのイメージはさまざまです。観葉植物を選ぶためには、自分がイメージする部屋のスタイルを決めてから進めてください。

→ 沖縄のおしゃれな家づくりで人気のビーチハウスやサーファーズハウスでは、ヤシ系植物を選ぶを間違えありません。乾いたカリフォルニアの空気を取り入れたいのであれば、葉もシャープで子どもの背丈(150cm以上)のダイナミックなものを選ぶと飾りやすいです。

サーファーズハウスに似合う観葉植物については、別記事「沖縄サーファーズハウスを演出する観葉植物とお手入れ方法」をご参照ください。

一方、女性らしいナチュラルスタイルで揃えたいのであれば、繊細なアイビーなどを吊り下げても絵になりますし、ボヘミアンスタイルなどではサボテンも映えます。

 

ビーチリゾートを作るディスプレイ



沖縄でおしゃれな家づくりのために観葉植物を置くのであれば、ソファーやベッド、テレビなど、比較的高さの低い家具家電の脇に沿えるディスプレイが人気です。

特にビーチリゾート風の沖縄のおしゃれな家づくりでは、ハワイアンやサーファーズハウス、より爽やかなカリフォルニアリゾート、ビーチハウススタイルなどのコーディネートがありますが、どれもダイナミックな観葉植物がアクセントを加えてくれます。

【 沖縄のおしゃれな家づくり☆ビーチリゾート 】

☆ ハワイアンであれば葉に丸みがあり大きく育つとダイナミックなモンステラやオーガスタ、バナナツリーなどを、サーファーズハウスなどであればアレカヤシなどのシャープな葉の観葉植物を選びます。

→ 子どもの背丈ほど(150cm)以上のものを選び、ソファーやテレビ、ベッドなどの脇に沿えるだけで、雰囲気がでます。

さらに緑を増やしたい時には、最初の大きな観葉植物を中心にして、高さを変えて複数の観葉植物を選び並べてみてください。

同じ高さの観葉植物を並べると、少しうるさく見えますしバランスが取れません。上手くバランスが取れない場合には、座椅子などを利用しても便利です。

 

観葉植物を吊るす



意外かもしれませんが、最近の沖縄のおしゃれな家づくりに北欧風をイメージしたり、より繊細なナチュラルテイストで揃える家庭も増えました。

このようなケースでは、より繊細な葉を持つポトスやアイビー、シルクジャスミンなどが似合います。


…さらに近年ではアレンジがしやすいエアプランツも寂しい部分に沿えて、よりグリーンアクセントの効いた沖縄の家づくりをする人々も多くなりました。

このようなより繊細なナチュラルテイストで、グリーンの多い沖縄の家づくりを目指すのであれば、ハンギング(吊るす)スタイルを活用するとグッと雰囲気が出てきます。

【 沖縄のおしゃれな家づくり☆ナチュラルテイスト 】

☆ アイビーやポトスを天井からハンギングをしたり、白い壁にはスパニッシュモスなどのエアプランツを無造作に垂らしてみてください。


→ アイビーやポトスはハンギングをする籠や紐などの器もおしゃれポイントですが、網を利用したり、最近では白いマクラメ編みも人気です。

またナチュラルテイストの定番として、専用の飾り棚を設けて小さな観葉植物をディスプレイをする方法です。


定番はおしゃれなガーデニングアイテムとともに飾る方法ですが、おしゃれな飾り棚を壁に配置して並べると、グンと沖縄のおしゃれな家づくりができます。

 

ウォールガーデンを作る



天井が高く広い戸建ても多い沖縄のおしゃれな家づくりのポイントは、広い壁をどのようにアレンジするか、なのですが、ここで観葉植物が活躍します。

特に近年沖縄のおしゃれな家づくりに人気のアイデアは、ウォールガーデンです。前項でお伝えしたような、壁におしゃれな飾り棚を設けて観葉植物を並べる方法もウォールガーデンのひとつです。

また、アレンジのしやすい多肉植物やエアプランツが注目されたことで、絵画を飾るように植物を楽しむスタイルが人気になりました。

【 沖縄のおしゃれな家づくり☆ウォールガーデン 】

☆ 額に見立てた土台に、多肉植物やエアプランツを配置して壁に飾るアイデアです。今ではすでに額にアレンジされた観葉植物も販売されるようになりました。

→ 沖縄のおしゃれな家づくりでは、このような額に見立てた観葉植物アレンジを複数並べるスタイルが人気がありますが、海外では大きな枠にアレンジをして「グリーンウォール」を楽しむアイデアもあります。

また、流木や木材に穴を明けてエアプランツをディスプレイしたり、流木を土台にして多肉植物をアレンジしたものを、壁にディスプレイしたり、棚に飾ったりするアイデアも人気です。

流木や木材を多用するアレンジであれば、ビーチハウススタイルの他、ボヘミアンスタイルなどでも、良いアクセントになってくれます。

 

テラリウムの遊び心



さらに沖縄のおしゃれな家づくりで人気があるアイデアが、電球などのガラス容器に植物を入れて楽しむ「テラリウム」です。

最近ではおしゃれなインテリア雑貨屋さんなどでも、テラリウム用のガラス容器などが販売されていて、特にハンギングタイプは沖縄のおしゃれな家づくりでアクセントになってくれます。

本格的なテラリウム愛好者の方々は、ミニチュアの人や家、動物などを入れて楽しむ様子もあるのですが、沖縄のおしゃれな家づくりのためのテラリウムであれば、容器にエアプランツなどを引っ掛けたり入れたりして、ハンギングで演出するだけでバッチリです。

【 沖縄のおしゃれな家づくり☆テラリウム 】

☆ ハンギングタイプのテラリウムは、天井から高さを変えて複数吊り下げても面白いです。

→ テラリウムは基本ガラス容器などですが、ビーチハウススタイルであれば貝殻などを容器に活用しても良いかもしれません。

また、テラリウムとは少し違うものとなりますが、似たようなアイデアとして、水槽に深海に見立てて流木とエアプランツなどのグリーンをアレンジしてディスプレイをするアイデアも見受けることができます。


 

 

いかがでしたでしょうか、今回は沖縄のおしゃれな家づくりに大活躍してくれる観葉植物について、特にテーマとなる家のアクセントとなり演出してくれる、ディスプレイアイデアを中心にお伝えしました。

本文中でサーファーズハウスに似合う観葉植物についての記事はお伝えしましたが、(「沖縄サーファーズハウスを演出する観葉植物とお手入れ方法」)、この他にも本文中でお伝えしたエアプランツについてお伝えした記事もありますので、ご参照ください。

(「沖縄サーファーズハウスを演出☆エアプランツの飾り方」)

【 沖縄のおしゃれな家づくり☆ウッドデッキと吹き抜けの家 】

☆ 沖縄のサーファーズハウスにぴったりのウッドデッキスペースと、吹き抜けがある木立ホームの戸建て物件はコチラです♪

https://www.kodachi-home.jp/line-up/wood-deck/

まとめ

おしゃれな家を演出する観葉植物アイデア

・まずテーマを決めて観葉植物を選ぶ
・150cm以上の観葉植物を低い家具の脇に置く
・複数並べる時は高さを変える
・繊細な植物を吊るして楽しむ
・吊るす籠などを工夫する
・平面に壁に並べて絵のように楽しむ
・テラリウムを吊るして演出する

他のコラムを見る

沖縄の家づくり☆おしゃれに演出する観葉植物スタイル

沖縄の家づくり☆おしゃれに演出する観葉植物スタイル

沖縄ではおしゃれな家づくりを楽しむ人々は多いですよね。特にリゾートスタイルと相性の良い沖縄では、観葉植物を上手にアクセントに加えることで、グンと室内のイメージに深みがでます。今回はテーマに合わせた、観葉植物アレンジアイデアをいくつかお伝えします。