MENU

COLUMN KODACHI HOME情報コラム

沖縄でおしゃれなローコスト住宅☆規格住宅で良いとこ取り

沖縄でおしゃれなローコスト住宅☆規格住宅で良いとこ取り
沖縄で人気のローコスト住宅ですが、現代の沖縄では、ローコスト住宅の割安な値段に注目して人気が高まっている訳ではありませんよね。

今沖縄でニーズが高いハウススタイルは「シンプル&モダン」なのですが、実は多くの沖縄のローコスト住宅が、このようなスタイルにピッタリとフィットしています。デザイン的にも満足できて建築コストも安く収まるのであれば、一石二鳥です。

また沖縄のローコスト住宅には、注文住宅でもなく建売住宅でもない、施工者にとっては丁度良いバランスでカスタマイズできるプランニングの「規格住宅」が増えました。

こだわりポイントはカスタムできるのに、完成までは打ち合わせの手間暇も注文住宅ほど少なく、スムーズな流れであれば、沖縄のローコスト住宅人気も頷けます。

今回は今沖縄でニーズの高いローコスト住宅に多い「規格住宅」とは何か…、そのメリットをいくつかお伝えします。どうぞ参考にしてください。

 

沖縄でおしゃれなローコスト住宅☆
規格住宅で良いとこ取り

 

沖縄で人気のローコスト住宅とは



そもそもローコスト住宅は名前の通り、建築コストを低く抑えることができる住宅を差しています。目安としては1,000万円台の住宅なのですが、最近では建築コストを抑えるためのシンプルな家づくりが、現代の住宅の流れにバッチリ当てはまりました。

では沖縄でニーズが高いローコスト住宅は、一般的にはどのような仕組みで建築コストを抑えることができているのでしょうか。

大型台風の到来が多く、高温多湿で湿気も強い沖縄では、ローコスト住宅だからと言って、耐震・耐火性や湿気によるシロアリ対策を怠る訳にはいきません。

【 沖縄のローコスト住宅☆コスト抑える仕組み 】

① 余計な資材が発生しない、シンプルなデザイン

→ 家の設計上、凸凹しているとそれだけ木材など資材が掛かるので、真四角型などのシンプルな形状にして、極力資材コストを抑えています。

② 規格住宅による大量生産

→ 完全オリジナルの注文住宅では、その家のための資材が必要なので生産コストも掛かります。そのため規格住宅にして、大量生産をすることで一件当たりのコストを削ることが可能です。

沖縄ローコスト住宅は、建築コストを削ることを目的としたシンプルなデザインが、今の家のシンプル&モダンな家づくりの流れに丁度マッチしたために、コスト面ばかりではなく、デザイン面でもニーズを得ました。

また(実際にはまた建てられる前に購入する「青田売り」が多く見受けられますが)今までは建築コストを抑える戸建てと言えば、すでに建てられた家を購入する「建売住宅」でしたよね。

けれども最近の沖縄ローコスト住宅では、適度な塩梅でカスタマイズできる「規格住宅」と言う仕組みも人気です。

…では、沖縄でカスタマイズローコスト住宅を実現する、「規格住宅」とは、一体どのようなものなのでしょうか。次項より解説していきます。

 

「規格住宅」とは


「規格住宅」とは
今まで一般的にはマイホーム購入と言えば、注文住宅か建売住宅でしたが、分譲マンションなどでも、完成前の早い段階で購入をすると、床材や洗面台などに関して、好きな色目を選ぶなどオプションを選べる物件が多くありました。

少し予算を投入してオプションを付けることで、よりグレードアップした扉や洗面台を取り付けることができる…、などの例もありますよね。

このように、実は注文住宅か建売住宅か、と白黒はっきりと区別われている訳ではなく、詳しくその仕組みを見て行くと、グラデーションがあることに気付きます。

【 沖縄でローコスト住宅☆規格住宅とは 】

☆ そこで、マイホーム建築の自由度を下記のように3つのパターンに分けてみました。

① 注文住宅(フルオーダー住宅)

→ マイホームの設計をいちから建築業者と相談して建てて行く仕組みです。こだわりのある注文住宅では、設計事務所へ設計のみを依頼する方法もあります。

② 規格住宅

→ 建築業者はいくつかの設計パターンを提案してくれますので、そのなかから好きなパターンをセレクトしていく仕組みです。

※ 外観だけではなく、間取りなどにも複数プランがあり、それぞれ気に入ったものをセレクトしていくことで、オリジナルにカスタマイズできます。

③ 建売住宅

→ (前述したような「青田売り」はあるものの)基本的にはすでに建てられた住宅を購入するので、自由度はありません

注文住宅→規格住宅→建売住宅の順番に自由度がなくなっていきますが、その分建築コストを抑えることができたり、打ち合わせの手間暇などのエネルギーが掛かりません。

また、注文住宅には(フルオーダー住宅)と入れましたが、なかには「セミオーダー住宅」と呼ばれるような、自分の希望を反映できる住宅ではありながら、建築業者からの複数の提案を原案として構築する仕組みもあります。

このセミオーダー住宅になると、あまり奇抜な設計はできません

ただ沖縄のローコスト住宅に多い「規格住宅」と比べると、より自由度が高い仕組みが「セミオーダー住宅」です。

 

規格住宅の魅力


規格住宅の魅力
このように規格住宅では、複数の設計プランから自分の好みに合ったプランをセレクトしていくスタイルです。

この沖縄のローコスト住宅を実現する「規格住宅」ですが、実は建築コストを抑えるメリットばかりで選ばれている訳ではありません。

【 沖縄でローコスト住宅☆選ばれる理由とは 】

☆ 規格住宅は外観から間取り・設備など、それぞれの段階で建築業者が提案する複数のプランをセレクトしていくことで、家ができあがるカスタム住宅です。

→ このシステムが、マイホーム建築に大きなエネルギーを掛けることなく、楽しくゲーム感覚で家づくりができると、特に20代・30代の若い世代を中心にして人気が出ました。

「いちから設計ができて自由度が高い」と言われても、建築知識のほとんどないため一般的には、白い画用紙を前にして、ピンと来るこだわりや希望などは、それほど出てこないものです。

そこで設計事務所などのプロと相談しながら、少しずつ理想のマイホームを構築していくのですが、このような工程が面倒として、建売住宅を選ぶ人々も多いのが現状です。

その点、コロナ禍で自分の町や家を作って楽しむゲームなどに人気が集まりましたが、このような感覚で、楽しくセレクトを重ねていくだけで、理想のマイホームが実現しました。

 

セカンドハウスニーズに応えた、沖縄ローコスト住宅


セカンドハウスニーズに応えた、沖縄ローコスト住宅
また、沖縄で規格住宅によるローコスト住宅のニーズが高いのには、他の事情もあります。

【 沖縄でローコスト住宅のニーズが高い理由 】

☆ 南国リゾートとして、国内外からセカンドハウス(別荘)ニーズが高い沖縄では、現地に住む施行者ばかりではありません。

→ 現地に住まない人々は打ち合わせの回数が多いと、その度に沖縄に訪れなければならないので、余計に労力が掛かります。

※ けれども規格住宅であれば、そんなに何度も打ち合わせをする必要がなく、それでいてカスタマイズされた自分のセカンドハウスを建てることが可能です。

…一般的に築コストを抑えた住宅と言うと、まだ充分に予算を掛けることができない若い世代や、子ども達が独立してコンパクトな家を求めるシニア世代をイメージします。

けれども沖縄のローコスト住宅の場合は、建築システムの便利さと楽しさにより、セカンドハウスニーズにバッチリとはまった家として注目されるようになりました。

 

 

いかがでしたでしょうか、今回は沖縄で人気のローコスト住宅で近年多い「規格住宅」について、その仕組みをお伝えしました。

特に近年のセカンドハウスでは、別荘としての役割ばかりではなく、将来的に子ども達が独立した後、のんびりと夫婦でシニアライフを楽しむための住まいとして購入するケースが増えています。

ですから、そんなに建築コストを掛ける必要もなく、それでいて自分達の趣味を反映した家づくりが実現するとして、沖縄のローコスト住宅は県外の人々からも人気です。

【 沖縄のローコスト住宅☆カスタム規格住宅 】

☆ 沖縄のカスタマイズできる規格住宅によるローコスト住宅はコチラです。

https://www.kodachi-home.jp/line-up/customize/

まとめ

規格住宅の魅力とは

・シンプルなデザインと資材の大量生産でコストカットを実現
・注文住宅と建売住宅の中間に当たる規格住宅
・規格住宅は複数の選択肢をセレクトしていく仕組み
・打ち合わせの手間暇が掛からない
・カスタマイズできるのでゲーム感覚で楽しめる
・現地へ頻繁に行けないセカンドハウスにも向いている

他のコラムを見る

沖縄でおしゃれなローコスト住宅☆規格住宅で良いとこ取り

沖縄でおしゃれなローコスト住宅☆規格住宅で良いとこ取り

沖縄ではローコスト住宅が人気ですが、実は建築コストばかりではなく、今人気のシンプルモダンにフィットしていること、規格住宅の適度なカスタムシステムが注目されています。満足できて建築コストも安いとは一石二鳥ですよね。今回は、ローコスト住宅に多い「規格住宅」をお伝えします。