MENU

COLUMN KODACHI HOME情報コラム

沖縄でおしゃれな住宅づくり☆楽しい5つの壁ディスプレイ

沖縄でおしゃれな住宅づくり☆楽しい5つの壁ディスプレイ
https://www.pinterest.jp/pin/457256168414835477/

せっかく沖縄に建てるなら、おしゃれな住宅づくりをしたいですよね。最近ではセカンドハウスのニーズも高くなりましたが、バカンスを楽しむのであれば、沖縄のおしゃれな住宅は気分を盛り上げてくれます。

南国沖縄リゾートでは、おしゃれな住宅も他県に多い北欧風やシンプルモダンなタイプとは異なり、より海のイメージが強い西海岸風(サーファーズハウス)や、アメリカとの縁が深い沖縄ならではのヴィンテージアメリカンスタイルなどが人気です。

また、趣味を楽しむニーズに応えた土間の広い、インダストリアルスタイル(大型倉庫風)の家も人気が高いのですが、このようなスタイルでは吹き抜けのある設計が好まれます。

そのためか、沖縄のおしゃれな住宅には吹き抜けのある天井の高い家が多いのですが、この広い壁をいかにアレンジするかが、沖縄のおしゃれな住宅づくりのポイントです。

そこで今回は、沖縄でおしゃれな住宅ライフを楽しむための、12の壁ディスプレイアイデアをお伝えします。どうぞ参考にしてください。

 

沖縄でおしゃれな住宅づくり☆
楽しい12の壁ディスプレイ

 

木材を一部分だけ配置する



沖縄のおしゃれな住宅と言えば、西海岸風のサーファーズハウスとヴィンテージアメリカンスタイルのミックスや、車や自転車、スケボーなどをおしゃれに収納するガレージを設けた、インダストリアルスタイルなどをイメージします。

沖縄でおしゃれな住宅を自由自在にコーディネートしたい時には、白い壁の家が便利ですが、このようなDIY感のあふれる家を、より重厚にグレードアップしたい時には、その壁の一部分だけ、壁を変える方法です。

【 沖縄でおしゃれな住宅づくり☆一部分だけ壁を変える 】

① ウッドパネルを貼る


→ おすすめはリビングのテレビ背面です。ウッドパネルは貼り付けるだけで良いので便利ですが、より重厚感を出したい時には、本物の木材を使うだけで随分違います。

② ヘリンボーン柄が人気!


→ こちらもウッドパネルのひとつにはなりますが、西海岸風のビーチスタイルが人気の沖縄のおしゃれな住宅では、ヘリンボーン柄が活躍しますので、試してください。

③ ブリックタイルを貼る


→ より重厚なインダストリアル(大型倉庫風)スタイルであれば、レンガの壁が雰囲気を出してくれます。レンガ柄のクロスもありますが、より重厚感を出したいのであれば、ブリックタイルを貼り付けるのも良いかもしれません。

ちなみに「ブリックタイル」は一般的なタイルとは違い、直線的ではないので沖縄のおしゃれな住宅で人気のヴィンテージ感が出ておすすめです。


ただし、ブリックタイルをひとつひとつ貼る作業は、予定している壁スペースの広さにもよりますが、なかなか時間とエネルギーの掛かる作業ですので、計画的に進めてください。

【 沖縄でおしゃれな住宅づくり☆海外のおしゃれアレンジ 】

④ また日本では家や内装までDIYをする人々が少ないために、あまり実践している人々は少ないのですが、幅の違う木材を配置して、ちょっとした飾り棚を設けるアイデアもあります。

 

コルクボードや有孔ボードを設置する



前項と同じように壁の一部分を変える手法なのですが、沖縄のおしゃれな住宅のなかには、平屋でコンパクトな家も多いため(外人住宅や最近人気のキューブ型シンプルハウスなど)、おしゃれ且つ効率的なアレンジも人気です。

【 沖縄でおしゃれな住宅づくり☆趣味を充実できる壁 】

⑤ 有孔ボードを貼る

→ 有効ボードとは均等に穴が開いた板で、小さいものから壁板にもなる大きなタイプまであります。均等に穴があるので造作棚からマガジンラック、写真などを張り付けるなど、アレンジは自由自在で、取り外しも簡単です。

⑥ コルクボードを貼る

→ 有孔ボードと使い方は似ているのですが、コルクボードの場合には写真や気に入った絵などを張り付るなどして、自分の世界観を演出するのに役立ちます。

⑦ 造作棚


→ 壁に造作棚を取り付けるデザインは多いですよね。コレクション棚を設けて趣味のものを並べると、世界観もできておしゃれです。

有孔ボードやコルクボードは沖縄のおしゃれな住宅のなかでも、サーファーズハウスインダストリアルデザインのような、よりカジュアルな家づくりに役立ちます。

一方、造作棚はその素材やデザインの仕方で、どのようなスタイルにも似合うので便利です。シャープな印象でモダンスタイルに合わせることもできますし、素材を和風にすることで、和風やモダンジャパニーズスタイルも可能です。

 

ウォールデコを楽しむ



海外のでは天井が高く広い壁を持つ家が多いので、「ウォールデコ」などと呼ばれる、壁をひとつのキャンパスに見立てたようなディスプレイは定番となっています。

日本でも知られているウォールデコアイデアと言えば、アートパネル額付きの絵画を複数並べる方法です。大小をバランス良く、いかにおしゃれに並べるかがポイントで、ソファーやベッドの上に配置しても映えます。

【 沖縄でおしゃれな住宅づくり☆ウォールデコアイデア 】

⑧ アートパネルや絵画をディスプレイ

→ サーファーズハウスであれば海、ナチュラルテイストであれば植物のイラストなど、内装のテーマでアートを選んでください。

※ サイズの違う大小を混ぜたディスプレイが定番ですが、例えばボヘミアンスタイルの部屋ではインディアンの特大絵画を飾るなども、インパクトが強くおしゃれです。

⑨ 趣味のアイテムを大胆にディスプレイ

→ 前項でお伝えしたコレクション棚にも共通しますが、ここではサーファーズハウスであればサーフボードを飾る、ギターを飾るなど、より大胆に飾ってしまいます。

⑩ マクラメ編みやタペストリーなどを飾る

→ 例えば、ホワイトボヘミアンスタイルをテーマとした内装であれば、白い布&マクラメ編みを壁にディスプレイするアイデアが人気です。ホワイトボヘミアンではガーランド照明なども配置して、ロマンティックに仕上げるアイデアも人気があります。

⑪ 壁をガーデンに見立てる

→ 今ではエアプランツや多肉植物など、手入れが簡単でアレンジが自由自在な観葉植物が注目されています。額のようにアレンジしたり、エアプランツを壁に吊るすなど、壁でガーデニングを楽しむ感覚です。

⑫ 壁を見せる収納にしてしまう

→ こちらもコレクション棚に似たアイデアなのですが、例えばスニーカーや帽子、アクセサリーやサングラスなど、特に好きなファッションアイテムがある場合など、収納に困る方も多いですが、壁一面にディスプレイをしてしまうと一石二鳥です。

沖縄でおしゃれな住宅を作る、コレクションを壁に飾って見せるアイデアでは、お皿などの食器類を飾るアレンジも海外では人気があります。

見せる収納では学校のロッカーのように、リュック置き場、靴置き場…などのスペースを壁にパーティションで区切って作り、一日のコーディネートを見せる収納なども、おしゃれさんには良いかもしれません。

 

 

いかがでしたでしょうか、今回は沖縄でおしゃれな住宅を作るための壁ディスプレイアイデアをいくつかお伝えしました。

日本と比べて余裕のある敷地に大きな家を建てることができる海外では、広い壁をDIYして楽しむ環境と習慣が揃っていますが、日本では購入した時に内装を考える程度で、あまり「家を楽しむ」習慣が少ないですよね。

けれども沖縄にはおしゃれな住宅も多く、このような「家を楽しむ」DIYがより盛んです。

今回お伝えしたような壁ディプレイアイデアでは、特に絵画を配置するなどを実践するのなら、間接照明もグンとグレードアップさせてくれます。どうぞ試してみてください。

【 沖縄サーファーズハウス☆ウッドデッキと吹き抜けの家 】

☆ 沖縄のサーファーズハウスにぴったりのウッドデッキスペースと、吹き抜けがある木立ホームの戸建て物件はコチラです。

まとめ

おしゃれな家づくりのための壁ディスプレイアイデア

・壁をウッドパネルやヘリンボーン、レンガ調の壁にする
・有孔ボードやコルクボードで気軽に飾るスペースを設ける
・造作棚を設けて、テーマにあったアイテムを飾る
・コレクション棚を壁一面に設置する
・アートパネルや絵画を複数ディスプレイする
・大きなタペストリーなどで部屋を演出する
・壁をエアプランツや多肉植物のガーデンにする
・好きなアイテムの見せる収納にしてしまう

他のコラムを見る

沖縄でおしゃれな住宅づくり☆楽しい5つの壁ディスプレイ

沖縄でおしゃれな住宅づくり☆楽しい5つの壁ディスプレイ

南国リゾートを思わせる、沖縄のおしゃれな住宅には、吹き抜けのある天井の高い家が多いですよね。この広い壁をいかにアレンジするかは、テーマに沿った家づくりの大きなポイントです。そこで今回は、おしゃれな家づくりを助ける、12のウォールディスプレイアイデアをお伝えします。